" />

CAの仕事舞台裏 CA受験サポート

【キャビンアテンダントになるには?】現役CAから見た向いてる性格や素質

スポンサーリンク

こんにちは。さくらママです!

 

キャビンアテンダントとして〇〇年働いていますが、向いている性格や素質、正直あります。

キャビンアテンダントの仕事内容はハード&不規則な生活です。

必ずしも!ではありませんがこういうタイプの方が長い年数、現役CAとして飛んでいるいるな~という印象。

 

私自身CAとして○○年働いてみて気が付いた”向いているタイプについて裏話としてシェアしたいと思います!

(小ネタなので、採用面接ではこれが強みとは言わないでくださいね笑)

 

キャビンアテンダントにはこんな面も必要なんだ~と気楽にお読みいただければ嬉しいです!

 

キャビンアテンダントになるには?向いてる性格や素質はある?

 

はい。あります。

なりたくて!、なりたくて!!CAになっても、心身がついていかずに辞めていってしまう方が多いのが現実。

しかし、合う方は数十年!楽しく働ける仕事でもあります。(^^)

私が働いてきて感じる向いている性格について3つがこちら!

 

1. どこでもいつでも寝れる人

 

本当に!!大事です!!!

一番…大事なことかもしれません…

CAの日常のスケジュールがこちら。

 

CAの日常の例

 

・早朝フライトの日は朝は2時頃起床のため、前日は20時頃には就寝

 

・深夜フライトは、19時頃出勤し、日本時間の朝まで夜通し働くため、昼から2時間くらい仮眠を取ってから仕事。

 

・機内では休憩時間に秘密の小部屋!?があり、順番に仮眠。

 

・時差がある為、常に時間を計算して、生活しなければならない

 

などなど…

 

これが”眠れない”とどうなるでしょう。。

 

・仕事前に寝て体力をつけたいのに、寝れず、体調が万全ではない。

→身体もだるくなるし、判断力も鈍る可能性があります。

 

・一番きついのは、現地でもさほど眠れておらず体力が回復していない状態で、帰りの深夜便。

 

 

長距離フライトの場合、24時間以上起きていることになります。

 

不眠が原因でやめていく方を何人も見てきました。。

 

どんな環境でも、朝であろうが、昼であろうが…眠れる!

このような方はとても向いています!!

 

 

どこでも眠れるタイプ

スポンサーリンク

「10時間も寝ちゃったー。」

「5時間寝て、1時間起きて、また8時間寝た…」

 

ステイ先でお出かけする約束をしていたのに、時差で反対に寝すぎて待ち合わせ時間になっても一向に現れない…など笑

正直とても向いています笑

(うらやましい。。。)

 

眠れないタイプの過ごし方

アメリカ西海岸の時差は日本人にとってハードです。

あまりに眠れない場合は、アメリカで売っている、軽ーい睡眠導入剤を飲むことも。

 

フライト中はアドレナリンが出ているので、眠たくなることはまずないのですが、仕事が終わったあとの疲労度は本当に辛い。。

 

寝ようと思って寝れるわけではないと思いますが、自分なりに寝付く方法を見つけておくのはおすすめです!

寝つきがよくなるアロマやクリーム、湯たんぽやアイマスクなどは必ず持っているCAが多いです!

 

 

2.オンとオフをしっかりと分けられる切り替え上手な人

 

片道の仕事が終わっても、自宅に帰るわけではなく、ホテルで一人です。

オンとオフの切り替えがうまくできないと、オフで一人の時間もずっと仕事のことを考えてしまい、ストレスを抱えてしまします。

 

幅広い年齢層の方とお仕事をするので、アドバイスをたくさんいただきます。

心臓がドキドキしてしまうような事を言ってくる人も稀に…にいます。

 

次の日も同じフライトだと思うと、ずっと嫌な気持ちを引きづってしまいがちですが、

良いアドバイスは次に生かして、それ以外の言葉はさらっと流せる心の余裕を持つことが大事!

いえ、CAになったら流せる努力をしてください。

(まじめすぎる人ほど、すべて受け止めてしまって、長く続かない職業です。。。)

 

また、CAは常に勉強をしなくてはなりません。

毎年必ず免許更新の大きな!大きな!!試験がありますし、それ以外にも資格取得の訓練の勉強があります。

日々のフライトでも事前準備がとても大事なので、切り替えができないと365日ずっと仕事のことを考えてしまう、という風になってしまいます。

 

 

3.変化を楽しめる人

フライトは毎回違うメンバーです。外資系ですと、全員国籍が違うということもあります。

食事も決まった時間に食べることはできませんし、前日にフライト先が変わる、ということも少なくありません。

そういった変化に対して、ストレスよりも、”今日はどんなメンバーかな? ”ステイ先でこれを食べよう!”などと楽しめる人が向いているなと感じます。

 

さくらママ
少しマイナスな面を書きましたが、それ以上にやりがいや、楽しいことが多い仕事でもありますよ。

 

現地の美味しいごはん屋さんへ行ったり、世界遺産を見に行ったり、日本に売っていない素敵なお買い物もできます。

NYやイギリスに行った際はミュージカルを観たり、流行りのものをいち早く海外でGETすることも!

お客さんとの出会いも一期一会。

 

今日は小ネタをシェアしてみました。CA志望の皆さんが、一人でも多く一緒に飛べるように空の上でお待ちしていますね(^^)

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-CAの仕事舞台裏, CA受験サポート

© 2023 さくらママblog Powered by AFFINGER5