こんにちは。さくらママです!
私にも”絶対にキャビンアテンダント(CA)になる!!!夢を実現する!!!”と燃えていた日々がありました。
当時24歳。英語は苦手でTOEIC600点もない。
学歴が高いわけでもなく、エアラインスクールにも通ってもいない。

【キャビンアテンダン(CA))になるには】転職で一発内定した私が取り組んだ一日のルーティーン
既卒受験でしたので、仕事をしながらの準備。
今回は平日の取り組みです!
①毎朝5時に起床
5時に起きるの…正直しんどいです。そんな時に私が行ったこと。
ベットの天井に、目標・今起きなかったら後悔する!試験まで○○日! と書いた紙を書き、目覚ましが鳴って目を開けたら一番に目につくようにしました。
二度寝をしたくなっても、この言葉が頭をよぎると、頑張って起きることが出来ました。
②AM7:00~AM8:50 面接対策:会社最寄りのカフェで2時間
カフェの開店前から並んでいました。
朝は2時間しか時間が無いので、主に面接対策。
エピソードノートに質疑応答を書き、実際に口に出して言う練習。
注意ポイント
文字に書いているのと、実際に口に出して言うのでは全く違うので、ぶつぶつ口に出して練習することを意識しました(マスクは必需品!)
③ランチはNHKのラジオ英会話を聞きながら
英語が苦手だった私にとって、隙間時間でも少しでも多く英語を学ぼうと必死でした。
NHK英会話はアプリがあり、見逃し配信を携帯で何度も聞くことができるのでおすすめです!

初心者には分かりやすく無料なので、勉強法で悩んでいる方はぜひ一度聞いてみてください(^^)
④終業後、電車に乗りながら面接のイメージトレーニング
朝、カフェで考えた面接の質疑応答を移動中に一人百問百答!!!
コツは、すべて本番のように答えること。
すぐにエピソードが出てこない質問があれば、本番でも絶対に話せません。
この1人特訓のおかげで、面接でどのような質問がきても大丈夫!と思えるようになりました。
質問はいろんな角度からを想定してひたすら繰り返し練習。
最初は全然答えらえれませんが毎日続けていると絶対にできるようになります。

⑤19:00~23:00 自宅最寄のカフェで閉店まで4時間勉強
この頃は、1分も無駄にしたくありませんでした。
帰宅して準備してまだ出かける…これだけで30分はロスしてしまうので、毎日カフェに直帰でした笑
夜は面接対策と英語の勉強を7対3で。
やる気が出ない日は、モチベーションが上がる本を少し読んで始めることも。
⑥23:10帰宅→面接練習を動画に撮る
動画を撮って自分で見ると、知らなかった自分の話し方の癖やよく使ってしまう単語、表情など…全てよく分かります。
絶対にやった方がよい方法の一つ!
私は、自宅で気が付いたときはいつでもどこでも動画を撮って研究をしました。
本番間際は、メイク・髪の毛セット・スーツ、パンプス…全て本番通りに練習です。
失敗しても誰に見られることもない!客観的に自分を研究するには一番です!
また、動画練習のコツは記事にしたいと思います!
⑦1時就寝。
…この生活を、CAの既卒募集がでるまで…約1年続けました。
正直、今振り返っても、もうここまではできないな…と思います笑
それ程やり切りました!
最後に
コロナ禍で採用が未定。先が見えない、辛い状況、分かります。
いつもいつも頑張らなくてもよいと思います。
たまには休憩が必要。
でも…CA受験は甘くないのが現実。
あなたの周りで、ほとんど対策をしていないのに内定した人も中にはいるでしょう。
でもほんの一握り。…運がよかったのだと思います。
1~2万人の応募の中から選ばれるのは簡単なことではありません。
面接官はプロ。
3度の面接を通して、あなたが何を考えているのか見抜きます。付け焼刃では対応できないような面接です。
その面接を通過するにはやはり日々の積み重ねが必要不可欠だなと感じました。
ココがポイント
努力の方向性がとても大事!!
自分よがりの努力では内定を勝ち取ることは難しいです。
CAは大変なことも勿論ありますが、それ以上に沢山の経験が出来、色んなさまざまな土地を訪れ、ひとと出会い…素晴らしい仕事です。
ぜひ一緒に夢を叶えましょう!
少しでもお役に立てることがあれば嬉しいです(^^)