" />

知育 知育教材

無料あり【モコモコゼミ(こぐま会、SAPIX)の評判は?】幼児の通信教育を国際線CAママが徹底調査!

スポンサーリンク

現役国際線CAのさくらママです。

皆さん、知育通信教材の”モコモコゼミ”をご存知でしょうか?

幼児教育界のパイオニア「こぐま会」、中学受験名門塾「SAPIX」が監修した通信教育教材です。

 

悩む女性
「そろそろ自宅でも勉強を始めたいと思っているが、何を選べばよいか迷っている」

「知育に興味があるけど、幼児教室はお月謝が高くて悩んでいる…」

というような方にモコモコゼミの評判について解説していきます。

 

この記事を書いている私は、国際線CAとして働いています。

幼少期に”お受験”をし、小学校から大学まで私立の女子校に通っていたため、知育教材はたくさん取り組みました。

 

実際に通信教育「モコモコゼミ」はどうなのか?調べてみました!

参考にしてみてくださいね(^^)

 

【モコモコゼミの評判は?】幼児の通信教育を知育大好きCAママが徹底調査!

 

  • 結論!どんな方に向いてる?
  • モコモコゼミを監修している「こぐま会」「SAPIX」って何?
  • 気になる幼児教室の価格について
  • モコモコゼミってどんな内容?
  • モコモコゼミおすすめポイント
  • リアルな口コミ

 

6点について解説します

 

結論!モコモコゼミに向いている方

モコモコゼミは知育教材の中でレベルが高いです。

小学校受験、中学受験に対応した教材だからです。

これらの理由から…このような方に向いています。

 

ハイレベルな知育教材を求めている方

小学校受験&中学受験を視野に入れている方

幼児教室には通っていないが、自宅でできる本気の!教材を探している方

地頭を良くしたい人

 

 

反対にこのような方には不向きかもしれません。。

  • 子ども1人でできる比較的容易なものを探している
  • 4歳以降で初めて勉強に取り組もうとしているが、親が付いて勉強する時間がとれない方

 

4歳以降は思考力も問われるので難しくなります。

学ぶ習慣や机に向かう習慣がないままでお子さん1人で始めると、嫌になってしまう可能性も!?

その場合、親もサポートしながら取り組めるとよいと思います(^^)

 

 

何歳から始めるべき!?

対象年齢:1歳~年長まで

全年齢のコースを見ましたが、早ければ早いほど良いと思います。

~3歳までのコースは比較的簡単なので勉強が初めてのお子さんでも無理なく取り組めます。

 

ちなみに…息子が1歳~の時期は何に興味を示すか分からないので、さまざまな知育教材を買いあさりました。

しかし、ハマるものを見つけられず、使いこなせない。

また調べては買う…の繰り返しでした。

 

モコモコゼミは毎月、年齢に合わせて幅広い教材が届くのでこれさえやればOK…という点が忙しいママにとってはよいと思います。

 

さらにこぐま会とSAPIXが教材提供、提携しているので信頼度が高い!

こどもちゃれんじよりも、基礎力がつきます。

当時知らなかった事が悔やまれる。。

(多方面で購入し使いこなせなかった教材費を考えると恐ろしいです…笑)

 

 

「合わなかったら無料」キャンペーン中!

(2,000円以上の教材を無料でもらえます…)

※最低受講期間も無いので、合わなければメール1本で辞められるのも安心!

 

\小受・中受向けハイレベル教材/

こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」

実質1カ月無料お試し中(期間限定)

基礎力・思考力を今すぐ磨こう!

 

 

モコモコゼミを監修しているこぐま会、SAPIXって何?

「こぐま会」「SAPIX」が名門!というのは分かったけど、実際に何がどうすごいのか気になりますよね。

 

こぐま会ってなに?

スポンサーリンク

小学校受験の最高峰の幼児教室と呼ばれています。

 

私立幼稚園・小学校を受験対策を網羅し業界トップレベルの合格者数を毎年輩出

東京・恵比寿に本拠をかまえ教室は都内に三校舎、恵比寿・大森・吉祥寺にあります。

 

小学校受験合格実績

青山学院初等部、学習院初等科、川村小学校、暁星小学校、国立音楽大学附属小学校、国立学園小学校、慶應義塾幼稚舎、光塩女子学院初等科、晃華学園小学校、品川翔英小学校、淑徳小学校、聖徳学園小学校、昭和女子大学附属昭和小学校、白百合学園小学校、成蹊小学校、成城学園初等学校、聖心女子学院初等科ほか

 

 

幼稚園受験合格実績

白百合学園幼稚園、田園調布雙葉小学校附属幼稚園、学習院幼稚園、雙葉小学校附属幼稚園、愛育幼稚園、麻布山幼稚園、サンタ・セシリア幼稚園、枝光学園幼稚園など

 

…名門校ばかり。。

 

なかでも有名なものがこちら

「ひとりでとっくん」100冊シリーズや、ひとりでとっくん365日シリーズ。幼児教材のベストセラーです。

他の幼児教室に通いながら、自宅では「ひとりでとっくん」シリーズを取り組んでいる方がほとんどではないでしょうか。

それほど有名な教材です。



 

しかし…うちはお受験させるつもりはない!

そう思われた方多いと思います!(我が家も同じです)

 

お受験は幼児なのに勉強の詰め込みをするのではないか…というイメージがありませんか?

しかし、実際は小学校に入学する前に教科学習の土台をつくる為の学習です。

 

お受験する・しない関係なく、小学校から始まる勉強をスムーズに進める為に必要な学習なのです。

 

1年生になると初めて授業が始まります。

私の経験ですが授業で「分かる!」「知ってる!」という事があると学ぶことが楽しくなり、出来ると先生や親も褒めてくれる。

どんどん勉強が楽しくなるきっかけになったと思います。

 

 

SAPIXについて

 

関東・関西に計47校を展開する「SAPIX(サピックス)小学部」は、中学受験における圧倒的実績によって、知らない人はいない!?名門塾です。

全国トップの御三家中学を目指す方の7~8割はSAPIXとも言われています。

また、人気のあまり小学校1年生から入塾しないと定員で入れない!?という校舎もあるのだそう。

合格実績はこちらから。

全国名だたる名門校ばかりを輩出しています。

実はSAPIXも幼児教室があります!

 

その名も”サピックスキッズ”。

サピックスキッズも「こぐま会」の協力のもとカリキュラムを開発しています!

現在校舎は2つ。東京の代々木校と豊洲校のみです。

ただし、お月謝高いです。。

下の”価格”にお教室ごとにお月謝をまとめているので参考にしてみてください!

 

 

…ということで見つけたのがモコモコゼミ

サピックスキッズの教室と同じ!とまでは言えませんが、「こぐま会」の教材を使用し、「SAPIX」の教育が受けられるという点では同じ

 

どのような教材なのか気になりますよね。

 

実際にみてみましょう!(^^)

 

気になる幼児教室の価格について

まずが一番気になる費用について。

モコモコゼミと、EQWEL・こぐま会・サピックスキッズの価格を比較してみました。

 

EQWEL

入室料:22,000円

月謝:15,400円

教室維持管理費(月謝):2,420円

教材費:実費

 

お月謝だけで17,820円。

教材費は年度初めにレッスンで必要な教材を一気に購入します。

 

こぐま会の価格

入会金:80,000円

お月謝:40,000円

季節講習:40,000~100,000円程度。

初月は120,000円程度です。

 

サピックスキッズの価格

入室金:33,000円 初月は2か月分の授業料を支払う

月謝:29,700円

その他:入室前に必ず受ける発達診断テスト4,400円&文具セット990円

初月は97,790円程度。

 

幼児教室は高いです。。

 

モコモコゼミ

 

入会金無料

コース 料金
算数強化トレーニング 1,620円(税込)
プチコース(1歳~2歳) 1,408円(税込)
プレコース(2歳~3歳) 2,662円(税込)
年少コース 2,662円(税込)
年中コース 2,662円(税込)
年長コース 2,662円(税込)

送料:300円

送料込みで1,708円~2,962円です。

 

さくらママ
1日100円以下で名門校の内容を自宅で取り組めると思うと…お得かも、、

 

 

モコモコゼミってどんな内容?

 

1歳~3歳までのプチコース・プレコース:学ぶ楽しさを実感できたり、数や言語の基礎を学ぷ

年少:学習に対する自発性を養う 思考力・表現力の基礎を学ぶ思考力が鍛える

年中:思考力・表現力の基礎固め、高レベル学習の基礎学習

年長:小学校を見据えた応用、割り算の基礎まで自然と身につける

 

公文式では単元がない”思考力”がつくそう。

 

小学校・中学校受験を視野に入れている方は、思考力をつけておくことは必須

幼少期から”考える”クセをつけておきたいですよね。

各コースの年間カリュキュラムは公式ページで見れるので、やりきれるかチェックしておくと良いかもしれません(^^)

 

\年間カリュキュラムを見る/
モコモコゼミ公式サイトで見る

 

 

モコモコゼミおすすめポイント

 

 

・動物たちのゆるキャラと一緒に学べる。

どうぶつがかわいい!とこどもは大喜び。

楽しく遊びの延長線で学べます。

また、プリントはオールカラーなのがよいです。

子どもは、色があるかないか…で取り組む意欲が全然違うんです!

 

 

・個人情報流出の心配がない

ニックネームで登録するので、個人情報が流出することはありません。

「進〇ゼミ」や「こ〇もちゃれんじ」を運営するベネッ〇個人情報流出事件…のようなことにはなるのは一番怖い。

 

それに加えて電話などの勧誘も一切ありません。

幼児教育関連って、勧誘多くありませんか?

一度資料請求をすると何度も電話がかかってきて、私はそれが苦手。。

モコモコゼミは一切勧誘なく、退会したいときもメール1本!

忙しいママにありがたい点ですね!

 

 

モコモコゼミ リアルな口コミ

 

我が家は”お受験”をさせる予定はありません。

しかし、小学校から急に勉強がはじまり、一日数時間…。更にずっと座っていなくてはならない。

小学生になったんだから!という理由は子供には通用しませんよね。

子どもが無理なくスムーズに小学校の勉強に取り組めるように、未就学児から少しずつ取り組めるとよいと思っています☆

 

気になる方は、今なら期間限定で初月無料で試せます!

初月退会の場合、課金は一切なされないので申し込んでみてくださいね(^^)

「合わなかったら無料」キャンペーン中!

(2,000円以上の教材を無料でもらえます…)

※最低受講期間も無いので、合わなければメール1本で辞められるのも安心!

 

\小受・中受向けハイレベル教材/

こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」

 

実質1カ月無料お試し中(期間限定)

基礎力・思考力を今すぐ磨こう!

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-知育, 知育教材

© 2023 さくらママblog Powered by AFFINGER5